燻製器 smoker
Limited
組み立て式 燻製器 (温燻、冷燻用)
材:栂、松、欅、花梨、パドック、ブラックウォルナット、
ネジ8か所で組み立て可能。
内部温度計設置、4段棚。
各棚は2分割可能、長尺物も同時に燻製可能。
排煙口の開閉調整可、上部に煙濃度視認シリンダーを設置。
Concept & Prologue
「端材がたくさんある。 鋸クズを処分するのが勿体ない。 そうだ、燻製器を作ろう。」
そんなこんなで設計。
いらない木材を組み合わせて、組み立て。
「なんだか味気ない。 表面をデザインしようか。」
ブレインストーミング。
燻製は英語でスモーク。 燻製器はスモーカー。 スモーキングは喫煙と追う意味もある。
しかし時代は、ノースモーキング。 No Smoking.
・・・ なう、スモーキング。
Now Smoking. 似ているな。 言葉遊びを交えて使おうか。
デザイン的に強めのアイキャッチが欲しい。ロゴを作ろう。イメージキャラクターも作ろうか。
スモーキングなので煙草を吸うキャラクターにしよう。張り込み中の警察にするか、探偵なんかも良いか。 松田優作など古き良きイメージで良いか。
参考資料収集。。。。完成。
※使用しているキャラクターは、3世泥棒漫画の登場キャラクターではありません。そして、個人で燻製をして楽しむために使用しておりますので、、、
使用例:生ハム作り
上の画像は鶏を使ったときのもの。
余分な脂が落ち、皮がコリコリ、肉はふっくらジューシーに仕上がり美味でした。
0コメント